代表理事は、これまで福祉業界とは無縁で、全くの素人。
施設の所長は、福祉業界一筋15年を超えるエキスパート。
副所長は、子供が重度心身障害者。
「外・中・親」の3人がそれぞれの視点で、意見を出し合い、雅常会は、後ろ盾もなく、
民間で全くのゼロから平成30年3月にスタート致しました。
「雅」は優雅といった上品なイメージと共に、正しいの意味もあり、粗暴、無知などと対極の意味があります。
「常」は、いつも変わらない、特別でないといった意味です。
双方の意味を合わせ、雅常会(がじょうかい)と致しました。
翌年、平成最後の31年4月に生活介護施設「しえん」を開所。
「支援」の意味の他に、「市と縁する」つまり、地域と共存していくという意味を込めて命名致しました。
3つの視点に、利用者の方とご家族の視点を加え、4つの視点からより良い施設運営を行い、
利用者・地域社会・職員等、当法人に係る全ての人が「縁して良かった」と思って頂ける法人を目指して参ります。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
所長 豊住 嘉博
社名 | 一般社団法人 雅常会(がじょうかい) |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市旭区白根2-44-4-102 |
設立 | 2018年3月16日 |
従業員数 | 12人 |
所長 | 豊住 嘉博 |
事業内容 | 生活介護 |
関連会社 | 日本政策金融公庫・東日本銀行・横浜銀行 |